奈良町宿 紀寺の家
環境・建築デザイン学科 2005年度卒業生 藤岡俊平さんが、約100年前に建てられた町家を改装し、宿泊施設として生まれ変わらせた『奈良町宿 紀寺の家』が2011年10月28日(金)オープンしま...
広報Man’sブログ「不埒な日記と言わないで。」
“押しが強く、打たれ弱い”とある広報MANが運営しております。大学案内には載らない神戸芸術工科大学の日常と、神戸の魅力をお届け。本音と嘘脚色で紡ぐ、苦み走った孤高の日記をどうぞ…。。
リエゾン被災人ブログ「輝いて」
震災から15年。 今、思い返すとあっと言う間の15年だったと思います。 地震によって大切なの命、財産、思い出が一瞬にして奪われました。 多くの人が、深く悲しんだ自然災害でした。 ...
パラレルワールド2012~半熟映画祭~
神戸芸術工科大学映画専攻が設立され7年目を迎えました。 映画監督石井岳龍(a.k.a.聰互)指導の元、全学年で協力し合いながら 映画を撮り続けて参りました。 そして、シネ・リーブル神...
Co.to.hana
■Co.to.hanaの考え デザインが持つ「人に感動を与える力」、「ムーブメントを起こす力」、「人を幸せにする力」で 社会問題や地域の課題解決を目指して活動しています。 ■Co.t...
mixsider blog!@みっくすさいだー
みっくすさいだーとは2006年3月にスタートしたデザインブランドです。 ブランド名である"みっくすさいだー"には、outsider(アウトサイダー)たちの感性をデザインにmixする(混ぜ合わせる...
nuts graphy store
Nutsu graphy makes wonderful life. 素敵な言葉で、ワクワクする生活を。 環境・建築デザイン学科OB萩原 盛之さんの主催する「贈る、飾る、遊ぶ言葉の専門...
Angel road
ラジオ関西にて放送されていた『眠らない大学』パーソナリティ綱島エンジェルのブログです! エンジェル道を突き進みますω 本学 メディア表現学科 卒業生であり、元まんが表現学科実習助手...
Cineraria -神戸芸術工科大学 卒展2012 映像・映画上映会-
先端芸術学部としてメディア表現学科が設立され6年。 この度3度目の卒業制作上映会を行います。 現在私たちのまわりには様々なメディアが溢れ、そしてその表現方法は 急速に進化し続けていま...
OSOTO WEB “おそと”で過ごすライフスタイルウェブマガジン
環境・建築デザイン学科 長濱伸貴 准教授が運営に携わる、“おそと”で過ごすライフスタイルウェブマガジン – OSOTO WEBのサイトです。
光のオブジェ-和紙の照明作家-吉岡 紳行
プロダクトデザイン学科OBである和紙の照明作家 吉岡 紳行さんのウェブサイトです。作品の紹介や展示情報が掲載されています。 小さい物から大きな物(200cm)、家庭用~店舗用、演劇の舞台...
みっくすさいだーのブログ@みっくすさいだー
みっくすさいだーとは2006年3月にスタートしたデザインブランドです。 ブランド名である""みっくすさいだー""には、outsider(アウトサイダー)たちの感性を デザインにmixする(...
move
神戸芸術工科大学・映画専攻が設立され5年が経ち、この度2 期生の卒業制作映画上映を行います。 映画専攻の学生達は監督、脚本、撮影、照明、録音、美術、演出、制作、編集、そして上映を行うまでの全...
神戸芸術工科大学かわい研究室
このサイトは、神戸芸術工科大学かわい研究室の情報サイトです。 かわい研究室には、グラフィックデザインや広告、企画デザインを学ぶ学生たちと自己表現としてのアートを志す学生たちが集まっています。...
GALLERY 301 BLOG
“GALLERY 301”は2009年11月神戸・元町のビルの一室にできました 世の中に満ちているあらゆる物事をアートとデザインの力で自由に示していきます 特別な体験との出会いを通じて 新...
かわいゼミ公式ブログ『楽園スープ』
神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン学科 かわいゼミ の愉快ななかまたちがお送りする公式ブログでございます。 我らが首領、かわいひろゆき教授率いる学部のゼミ生、大学院の研究室生が集う...
Parallel World -神戸芸術工科大学 映像表現学科 作品上映会 公式ウェブサイト-
2011年パラレルワールド~迷路-MAZE-~!!! 神戸芸術工科大学メディア表現学科映画専攻が設立され6年。 さらに昨年からはメディア表現学科が改組し映像表現学科が設立され2年。 ...
次世代紙SUMO倶楽部ブログ
次世代紙SUMO倶楽部では、 プロダクトデザイン学科卒業・大学院修了のペーパークラフト作家、和田恭侑さんが考案された紙相撲キットを使って、 勝敗を競ったり、キャラクター性を楽しんで遊ぶ...
神戸のファッションデザイン大学
神戸のデザインを学ぶ大学で助手をしているchiharuです。 ☆ファッション大好きな人☆将来デザイナー・マーチャンダイザー・プレス・スタイリスト・起業したい人そんな人にぜひ読んでもらいたいブ...
landmark
「結果」はモノが生む。 「良い結果」はヒトがつくる。 ランドマークのコンセプトは「おいしい」料理を作るときの原理と似ています。 料理をすると2つの経験をすることがあります。 1...
NOMADA WORKSHOP
丹波焼の里、立杭で働く食いしん坊のまつだあきこときむらのぞみ(造形表現学科1期生)の2 人が”うつわとごはん”をテーマに立ち上げたワークショップです。四季折々の料理をおいしく食べるためのう...
wood work oilor.
一つの家具をきっかけに部屋の風景や暮らしが変化したり、 一つの家具に家族や友人が寄り添って楽しいひとときを過ごしたり、 一つの家具が使い込む程味わい深いものになったり、 そんな変化を楽し...
いちごや日誌@アトリエ苺小屋
アトリエ苺小屋は… 2006年6月より、 森脇正奈(もりわきまな)と谷中亜紀(やなかあき)で運営しています。 イラスト、絵画、インスタレーション、写真、立体、パフォーマンスetc... 毎...
Parallel World 2010 オドモコトナ-神戸芸術工科大学 映像表現学科 作品上映会 公式ウェブサイト-
神戸芸術工科大学映画専攻全学年が集結した挑戦! 神戸芸術工科大学メディア表現学科映画専攻が設立され5年目を迎えた。映画監督・石井岳龍(聰亙)教授のもとで私たち映画専攻の学生は新たなる映像表現...
神戸のサロン I’ma – イマ –
モノや人との関係を すこし掘り下げて暮らす ライフスタイルのもとに集まった仲間が、 市場の中でひっそりとサロン 「I'ma(イマ)」を開きました。 メニューはいたってシンプル。 ...
シンサイミライノハナPROJECT
2010年1月15日~1月17日に展開された『シンサイミライノハナPROJECT』のウェブサイトです。同プロジェクトは、ともに本学 環境・建築デザイン学科OBである西川亮さん、萩原盛之さんが、代表を務められています。
いんじゃんブログ@injan
injanが作るペーパークラフト玩具は、 単に複雑さやリアリティを求めるのではなく、 誰もが簡単に作れて、誰もが楽しく遊べるような ものづくりを目指していきます。 プロダクトデ...
telescoweb event
telescoweb eventは、みんなでつくる建築・都市・デザイン情報ウェブサイトです。アカウントを登録するだけで、誰でもイベントやスポット、画像、書籍などのページを作成したり修正したりすることができます。